
コインチェックのハッキング流出事件を受け、世間一般にも知られるようになったNEM(ネム/XEM)。
この事件であまり良いイメージを持たれていないようですが、取引所のセキュリティーに問題があったわけでNEM自体に全く問題はありません。
NEMは「New Economy Movement」の略で、もともと「新しい経済圏」を目指しつくられた仮想通貨。
そのため多くの投資家から応援され、親しまれている通貨です。
盗難事件から悪いイメージが付いたせいか、そこから価格は下がり気味でしたが、それが払拭されれば価格は上昇していくと思います。
そんなNEMの手数料が安いおすすめの取引所はZaifですが、他の取引所なども含めてメリットデメリットを比較しながら、購入方法なども合わせて解説していきます。
目次
NEMの取引所の比較と購入方法
今回は、国内取引所の中でもおすすめな2つの取引所である
・Zaif
・DMM Bitcoin
その他にも海外取引所の数ある中でも特におすすめな
・Huobi.pro
の3カ所の取引所の購入方法やメリット等の比較を行います。
それぞれのメリットデメリットや購入方法なども合わせてご紹介していきます。
Zaifのメリット・デメリットと購入方法
まずはZaifのメリットデメリットについて比較していきます。
Zaifのメリットは以下です。・唯一、日本円でネムを買うことができる
・XEMの取引高が世界一で、世界中で取り引きされるXEMの45%以上の取引高を占める
・手数料が安くてユーザー同士での板取引なら手数料は0
・サーバーが落ちやすい
・注文が弾かれたり、接続できなかったりすることがある。
ZaifはNEMの取引高が「日本一」ではなく「世界一」というところ、また手数料が圧倒的に安いところが大きいポイントですね。
Zaifでの購入方法
Zaifでの購入方法は以下の流れになります。
1.「取引」を選択する
2.「NEM/JPY」を選択する
3.「1XEMの価格(JPY)」を入力する
4.「買いたい量(XEM)」を指定する
5.「買い注文」をクリックする
ここで指定した価格で売りたい人が出た場合、取り引きが完了します。
DMM Bitcoinのメリット・デメリットと購入方法
まずはDMM Bitcoinのメリットデメリットについて比較していきます。
DMM Bitcoinのメリットは以下です。・取り扱い通貨7種のレバレッジ取引が可能…最大5倍のレバレッジを掛けた証拠金取引が可能
・ワンクリックでXEMが購入できる
・スプレッド(買値と売値の差)が大きい。
・開設されたばかりのため、取引が安定しない
DMM Bitcoinは2018年1月に開設された新しい取引所です。
スマホアプリもあるため、初心者にも使いやすいところがポイントですね。
DMM Bitcoinでの購入方法
DMM Bitcoinでの購入方法は以下の流れになります。
1.「新規注文(レバレッジ)」か「決済注文(レバレッジ)」を選択する
2.「XEM/JPY」を選択する
3.「数量」を入力して注文する
なお、DMM Bitcoinでは「ビットコイン」「イーサリアム」のみ現物取引が可能です。
NEMはレバレッジ取引のみですが、これは自分の資金を「担保」にしその何倍もの取引ができるシステム。
利益が出た場合は良いですが、損失の場合のリスクも高いのでよく考えて行ってください。
Huobi.pro(フオビプロ)のメリット・デメリットと購入方法
まずはHuobi.pro(フオビプロ)のメリットデメリットについて比較していきます。
Huobi.pro(フオビプロ)のメリットは以下です。・XEMの取引高が世界トップクラスで取引高世界一になったこともあるほど。
・手数料が安い
・指値注文ができて、希望価格で購入することができる
・日本語対応している
・日本円で購入できない
・ビットコインやイーサリアムを日本の取引所で購入し、送金する必要性がある
Huobi.proは香港の大手取引所です。
NEM以外にも100種ほどのアルトコインの取り扱いがあります。
また、独自トークンのHuobi Tokenなどもも購入できますね。
Huobi.pro(フオビプロ)での購入方法
BTC建てでXRPを購入する方法は以下の流れです。
1.「取引所」を選択する
2.「相場」の「BTC」を選択する
3.「メインゾーン」の「XRP」を選択する
4.「指値注文」を選択する※「成行注文」では実際の価格より高くなる場合があるので「指値注文」をおすすめします
5.左側の「買い」の「価格」と「数量」の欄にそれぞれ入力する
Huobi.proは二段階認証も取り入れており、セキュリティが高いのもメリットの一つです。
XEMの取引高が世界トップクラスということもふまえて検討するのも良いと思います。
まとめ(NEMの取引所のおすすめはZaif(ザイフ))
ここまで、国内外のNEM取引所・購入方法についてお伝えしました。
個人的には手数料の安さ、日本円でNEMを購入できる手軽さからNEMの取引所としては「Zaif」を一番におすすめします。
また、「Zaif」ではNEM以外にイーサリアム、ビットコインキャッシュ、モナコインなども手数料0円での板取引が可能です。
NEM以外にもいろいろと幅が広がりますよね。
取引所それぞれのメリット・デメリットを参考に、あなたに合ったNEMの取引所をみつけてください!